1920x450_CFD

空力解析トレーニング

学生フォーミュラ、エコカーレースなどに取り組む方へ

トレーニング概要

空気抵抗を減らしながら適切なダウンフォースを発生させて車両を安定して走行させるためには空力解析が必須です。近年では学生フォーミュラマシンにも空力デバイスを装着する例が増えています。 本トレーニングでは、フォーミュラカーの外形モデルを対象としてプリ・ポストプロセッサーHyperWorks CFDと流体解析ソルバーAcuSolveを用いた解析モデルの作成、解析実行、結果処理の一連の操作を自分のペースで学習できます。空力解析の基礎を習得し、マシン設計にお役立てください。

トレーニングの手順 

  1. 学生用無償ソフトウェアAltair Student Editionをインストールする
  2. Altair AcuSolve定期トレーニングを受講する活動支援プログラムに申し込みした学生チームのメンバーは受講無料。不明な場合はお問い合わせください。)

  3. (基礎編)動画「HyperWorks Student Edition 2022によるフォーミュラカーの空力解析手順」を視聴する
  4. ライブトレーニングに参加する
    2023年4月25日(火)西早稲田キャンパス(早稲田大学生限定)
    以降、調整中です。(開催希望校はお問い合わせください)

  5. 動画「Evaluating aerodynamics with Altair CFD Solutions(Altair CFDソリューションによる空力特性の評価)」を視聴する
    *自動翻訳機能で日本語字幕の表示が可能です

※上の手順のとおりでなくても構いません。

学生向け無償ソフトウェア – Altair Student Edition

ダウンロード
700x500_acusolve

定期トレーニング「AcuSolve入門コース」

AcuSolveは、有限要素ベースの汎用熱流体解析ソルバーで、スケーラビリティ、精度、ロバスト性に優れています。有限要素法を採用していることから、壁と流体との境界条件が正確に満たされる特徴があります。 このことから、流体-構造連成、移動境界、熱問題、などを高精度の解を得ることができます。 また、収束性の高いカップリングソルバーを採用することにより、大規模/複雑な問題に対しても高速に計算可能です。

本コースは、熱流体解析の基礎的事項の解説と演習を通して、AcuSolveの基本的な機能、特徴、使用方法まで習得できます。 プリポストプロセッサーにHyperWorks CFDを用いた1日のトレーニングコースです。

コース内容:AcuSolveの概要、熱流体解析の基礎解説、演習(定常流れ解析、非定常流れ解析)

基礎編「HyperWorks Student Edition 2022によるフォーミュラカーの空力解析手順」

基礎編「HyperWorks Student Edition 2022によるフォーミュラカーの空力解析手順」

およそ15分の動画で空力解析のプロセスを学びましょう!ライブトレーニングで実習する内容と同じです。

実践編「Evaluating aerodynamics with Altair CFD Solutions」

実践編「Evaluating aerodynamics with Altair CFD Solutions」

アルテアのCFDソリューションによる外部空力シミュレーションと構造物の揚力・抗力係数の評価方法について解説する約1時間の動画です。基礎編では取り扱っていないモデルの簡素化や結果表示までを含む内容です。一緒に操作してみましょう!

月1回アルテアからの情報を受け取る

アルテア公式LINE

お問い合わせ