アルテア 研究サポートプログラム
アルテア研究サポートプログラムは、大学や高等専門学校などの教育機関に所属する教員を対象に、アルテア製品を無償でお貸し出しし、研究に活用いただくプログラムです。工学シミュレーション、データ分析、モデルベース開発等、様々なソフトウェアをご利用いただけます。
概要
対象 | 日本国内の教育機関に所属する教員 |
費用 | 参加条件を満たすことで無償 |
対象製品 | アルテア製品 |
ライセンス数上限 | 1研究室につき AU-ENT 400Units(Managed限定) 参考:PSIM20名同時使用可能 |
ライセンス期間 |
1年間 |
申し込み受付 |
<第1期> <第2期> |
参加にあたって
- 利用条件をよく読み、承諾できる場合のみお申込みください。
- 継続して利用を希望される場合は、毎年の申請が必要です。
- 論文提出フォームはこちらです。>>2025年度申請者用 >>2024年度申請者用
- 授業でお使いになりたい場合は、クラスルームをご利用ください。
-
ライセンス管理責任者は研究室の責任者となります(学生不可)
-
ライセンスの使用は、教育機関内での教育・研究用途に限定されます。商用、業務またはその他の営利目的にはご利用いただけません。
- 利用資格は、教育機関に在学、在職する学生、職員に限定されます。
-
アルテアの競合製品と組み合わせてのご使用はできません(HyperMeshでモデルを作成、NASTRAN、ABAQUS、LS-DYNAなど他社製ソフトウェアで計算実行しHyperViewで後処理など)。
-
プログラム終了までに、学会や講演等で発表した資料か論文のいずれかをご提出いただきます。 >>2025年度申請者用 >>2024年度申請者用
-
学会、講演で発表される場合は、発表資料を論文の代わりに提出いただけます。
- 講演発表および論文投稿の際は、アルテア製品使用の旨および製品名をご明記ください。
-
研究成果の内容は、入力データを含め、アルテアに開示していただきます。機関名や研究テーマは、アルテアウェブサイト等への掲載、公示をご承諾いただきます。また弊社ユーザー様から発表済みの研究論文の入手希望があった場合、著作権に問題のない範囲で配布をお願いします。
- ライセンスはアルテアクラウドに設置されたManagedサーバー向けに発行されます。ライセンス利用にはインターネット環境が必要です。
- ページ下部のフォームより、ライセンス管理責任者名義でお申し込みください。
- 入力内容に従って社内審査を行います(弊社担当者との面談をお願いする場合もございます)
- 審査の結果をメールでお知らせ
- 質問担当者情報の登録(任意)
- アルテアよりライセンス情報を送付
- 学会、講演等での発表または論文(発表された論文の一覧を含む)のご提出(締め切り日をご確認ください)
-
技術サポートのご利用は、「ライセンス管理責任者」および、ライセンス管理責任者が指定する「質問担当者(1名)」からのメールでのお問い合わせに限定されます。
-
製品のインストール、設定等は、ユーザー様ご自身で行っていただきます。
-
弊社開催のトレーニングには、オンラインであれば随時ご参加いただけます。対面式のトレーニングについては、開催1週間前に空席がある場合参加いただけます。ユーザー様優先となります。
利用研究室一覧
学校名 |
所属 |
管理責任者 |
使用製品 |
琉球大学 |
工学部 |
小野 尋子 教授 |
Breeze |
横浜国立大学 |
工学研究院 |
下野 誠通 准教授 |
PSIM |
千葉商科大学 |
政策情報学部 |
箕原 辰夫 教授 |
Inspire Studio |
帝京大学 |
理工学部 機械・精密システム工学科 |
黒沢 良夫 教授 |
HyperMesh, HyperWorks |
筑波大学大学院 |
理工情報生命学術院 数理物質科学研究群 |
渡邊 育夢 准教授 |
HyperMesh, HyperWorks, OptiStruct |
山口大学大学院医学系研究科 |
放射線腫瘍学講座 |
藤本 昂也 助教 |
HyperMesh, OptiStruct, Radioss |
奈良工業高等専門学校 |
機械工学科 |
福岡 寛 准教授 |
AcuSolve, CFD, HyperWorks |
埼玉大学 |
大学院理工学研究科 |
坂井 建宣 教授 |
AcuSolve, GPU Solutions, HyperGraph, HyperMesh, HyperView, HyperWorks, OptiStruct, Pulse, SimSolid, SmartWorks |
山口大学 |
大学院創成科学研究科工学系学域電気電子工学分野 |
山田 洋明 准教授 |
PSIM |
明治大学 |
理工学部 電気電子生命学科 |
川崎 章司 准教授 |
PSIM |
三重大学 |
大学院工学研究科 |
山村 直紀 准教授 |
PSIM |
早稲田大学 |
早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 機械科学・航空宇宙学科 |
竹澤 晃弘 教授 |
EDEM |
長崎大学 |
大学院総合生産科学研究科 |
丸田 英徳 准教授 |
PSIM |
日本大学 |
生産工学部 |
加藤 修平 准教授 |
PSIM |
富山大学 |
工学部 |
飴井 賢治 准教授 |
PSIM |
東京工業高等専門学校 |
電気工学科 |
綾野 秀樹 教授 |
PSIM |
琉球大学 |
工学部 |
浦崎 直光 教授 |
PSIM |
東海大学 |
工学部電気電子工学科 |
大口 英樹 准教授 |
PSIM |
小山工業高等専門学校 |
電気電子創造工学科 |
北野 達也 准教授 |
PSIM |
室蘭工業大学 |
創造工学科 |
立山 耕平 准教授 |
EDEM, Flux, HyperMesh, HyperView, HyperWorks, Inspire, OptiStruct, Radioss, SimLab, SimSolid |
長崎大学 |
工学部工学科電気電子工学コース |
大道 哲二 助教 |
PSIM |
静岡理工科大学 |
理工学部 |
中田 篤史 准教授 |
PSIM |
茨城工業高等専門学校 |
Department of Industrial Engineering, Electrical and Electronic Engineering Course |
SUNG KYUNGMIN 教授 |
PSIM |
関西大学 |
システム理工学部 電気電子情報工学科 |
近藤 健一 助教 |
PSIM |
長崎大学 |
工学部電気電子工学コース |
浜崎 真一 准教授 |
PSIM |
横浜国立大学 |
大学院工学研究院 |
小原 秀嶺 准教授 |
PSIM |
米子工業高等専門学校 |
総合工学科 電気電子部門 |
石倉 規雄 准教授 |
PSIM |
茨城大学 |
工学部電気電子システム工学科 |
田中 正志 准教授 |
PSIM |
大阪公立大学工業高等専門学校 |
総合工学システム学科 |
榎倉 浩志 助教 |
PSIM |
秋田工業高等専門学校 |
電気・電子・情報系 |
安東 至 教授 |
PSIM |
東京工業大学 |
工学院電気電子系 |
藤井 勇介 助教 |
PSIM |
東京電機大学 |
工学部・電気電子工学科 |
佐藤 大記 准教授 |
PSIM |
芝浦工業大学 |
システム理工学部機械制御システム学科 |
大谷 拓也 准教授 |
全製品 |
早稲田大学 |
理工学術院 想像理工学部総合機械工学科 |
高西 淳夫 教授 |
全製品 |
明治大学 |
理工学部電気電子生命学科 |
前川 佐理 准教授 |
PSIM |
慶應義塾大学 |
理工学部・システムデザイン工学科 |
野崎 貴裕 准教授 |
PSIM |
工学院大学 |
Department of Mechanical Systems Engineering |
桐山 善守 教授 |
HyperMesh, HyperView, HyperWorks, MotionSolve, Radioss |
国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 |
教育学部 技術教育講座 |
中田 隼矢 准教授 |
HyperGraph, HyperMesh, HyperStudy, HyperView, HyperWorks, Multiscale Designer, OptiStruct, SimLab, SimSolid, Material Data Center |
東京都立大学 |
システムデザイン学部 |
和田 圭二 教授 |
PSIM |
神奈川工科大学 |
健康医療科学部 臨床工学科 |
河口 進一 教授 |
PSIM |
山梨大学 |
機械工学系 |
舩谷 俊平 准教授 |
AcuSolve, HyperMesh |
奈良工業高等専門学校 |
電気工学科 |
石飛 学 教授 |
ElectroFlo, Feko, HyperGraph, HyperMesh, HyperStudy, HyperView, HyperWorks, SimLab, PSIM |
早稲田大学 |
先進理工学部 電気・情報生命工学科 |
近藤 圭一郎 教授 |
PSIM |
奈良工業高等専門学校 |
機械工学科 |
須田 敦 准教授 |
Flow Simulator, HyperWorks, OptiStruct |
総合研究大学院大学 |
先端学術院 天文科学コース |
松尾 宏 准教授 |
Feko |
九州工業大学 |
大学院工学研究院電気電子工学研究系 |
今給黎 明大 助教 |
Control, e-Motor Director |
豊橋技術科学大学 |
工学研究科 機械工学専攻 |
安井 利明 准教授 |
AcuSolve |
名古屋大学 |
未来材料・システム研究所 |
重松 浩一 特任教授 |
Compose, e-Motor Director, Embed, Feko, Flow Simulator, Flux, FluxMotor, HyperWorks, PollEx, PSIM |
静岡理工科大学 |
理工学部電気電子工学科 |
青山 真大 准教授 |
PSIM |
学校名 | 所属 | 管理責任者 | 研究テーマ |
山梨大学
|
工学部機械工学科
|
岡澤 重信 教授 |
非線形有限要素解析
|
岩手大学 | 理工学部システム創成工学科 | 大西 弘志 教授 | 橋梁用新形式FRP・コンクリート複合床版の実用化に向けた解析的検討 |
長崎大学 | 大学院工学研究科 | 藤本 孝文 准教授 | ハイブリッドモードを利用した二周波共用円偏波アンテナに関する研究 |
金沢工業大学 | 工学部機械工学科 | 山部 昌 教授 | 短繊維強化樹脂を用いた連続繊維CFRTPの層間せん断強度向上に関する研究 |
京都工芸繊維大学 | 機械工学系 | 福井 智宏 准教授 | 血液循環系ならびに呼吸器系における複雑流動現象の数値解析 |
滋賀県立大学 | 工学部機械システム工学科 | 呉 志強 教授 | 形状最適化に関する研究 |
国立大学法人富山大学 | 工学部工学科知能情報工学コース | 渡邉 卓磨 講師 | レーダ画像方式の近傍界遠方界変換に基づくレーダ散乱断面積計測の高度化に関する研究 |
国立大学法人岩手大学 | 理工学部 システム創成工学科 電気電子通信コース | 村田 健太郎 助教 | 任意の電波伝搬環境を再現可能なReconfigurable Intelligent Surfaceに関する研究 |
埼玉大学 | 大学院理工学研究科 | 金子 順一 教授 | 除去加工時の加工対象物の弾性変形解析による工程最適化手法の開発 |
秋田工業高等専門学校
|
電気・電子・情報系
|
伊藤 桂一 教授 |
ミリ波伝送線路の設計
|
奈良工業高等専門学校 | 機械工学科 | 福岡 寛 准教授 | AIと数値解析を用いた植物の樹液流量測定手法の最適化 |
室蘭工業大学 | 創造工学科 | 立山 耕平 准教授 | セル構造体の変形メカニズムの解明 |
奈良工業高等専門学校 | 機械工学科 | 須田 敦 准教授 | 農業用パイプハウスの耐風構造設計 |
立命館大学 | 理工学部 ロボティクス学科 | 萩原 孝紀 学生 | 超電導コイルを用いたダイレクトドライブ直動アクチュエータ |
筑波大学大学院 | 理工情報生命学術院 数理物質科学研究群 | 渡邊 育夢 准教授 | 材料微視構造の多目的トポロジー最適化 |
総合研究大学院大学 | 先端学術院 天文科学コース | 松尾 宏 准教授 | 光子計数型テラヘルツ干渉計の開発 |
山梨大学 | 工学部機械工学科 | 船谷 俊平 准教授 | 蛍光ワイヤーを用いた気流温度分布計測システムの開発と地中熱エアコンの熱量評価 |
工学院大学 | 工学部機械システム工学科 | 桐山 善守 教授 | ヒトの構造を再現した下肢筋骨格シミュレータを用いた次世代人工関節の開発 |
帝京大学 | 理工学部 機械・精密システム工学科 | 黒沢 良夫 教授 | 3Dプリンタで作成したヴァイオリンの有限要素モデル化と振動解析 |
東京農工大学 | 工学部生体医用システム工学科 | 北岡 裕子 客員教授 | 新規呼吸機能検査装置開発のための気流シミュレーション |
早稲田大学 | 創造理工学部建築学科 | 脇田 健裕 客員准教授 | 宇宙利用に向けた 3D プリンター建築構法に関する研究 |
山口大学大学院 | 医学系研究科 放射線腫瘍学講座 | 藤本 昂也 助教 | 頭頚部放射線治療中の腫瘍の生体力学モデルの構築とAIを用いた患者個別化治療支援システムの開発 |
国立大学法人 埼玉大学 | 理工学研究科 人間支援・生産科学部門 | 坂井 建宣 教授 | 皮膚損傷(褥瘡およびスキンテア)における有限要素解析 |
学校名 | 所属 | 管理責任者 | 研究テーマ |
秋田工業高等専門学校 |
電気・電⼦・情報系 |
伊藤 桂一 教授 |
マイクロ波融雪のためのアンテナ設計 |
神戸大学 | 工学部・市民工学科 | 橋本 国太郎 准教授 | 3DCADデータを活用した既設インフラ構造物の安全性評価 |
立命館大学 | 理工学部ロボティクス学科 | 萩原 孝紀 学生 | 超電導コイルを用いた新機構「ギロアクチュエータ」の開発 |
筑波大学大学院 | 数理物質化学研究科 | 渡邊 育夢 准教授 | 材料微視構造の多目的最適設計 |
早稲田大学 | 理工学術院 | 脇田 健裕 客員准教授 | 6軸3Dプリンターによる建築構造物製作に関する設計検討 |
山梨大学 | 大学院総合研究部 工学域 機械工学系 | 舩谷 俊平 准教授 | 極細蛍光ワイヤーを用いた気流温度分布計測システムの検定レス化 |
総合研究大学院大学 | 物理科学研究科・天文科学専攻 | 松尾 宏 准教授 | 光子計数型テラヘルツ干渉計の開発 |
山口大学 | 大学院医学系研究科 放射線腫瘍学講座 | 藤本 昂也 助教 | 有限要素解析を用いた癌治療の効果や副作用の予測指標の確立 |
埼玉大学大学院 | 理工学研究科 人間支援・生産科学部門 | 坂井 建宣 教授 | 有限要素解析によるポケット形状を伴う褥瘡モデルの機械的負荷下における応力状態の可視化 |
東京農工大学 | 工学部生体医用システム工学科 | 北岡 裕子 客員教授 | 新規呼吸機能検査装置開発のための気流シミュレーション |
帝京大学 | 理工学部機械・精密システム工学科 | 黒沢 良夫 准教授 | ヴァイオリンの有限要素解析 |
工学院大学 | 工学部機械システム工学科 | 桐山 善守 | 臨床的に妥当な頭蓋骨モデルを用いた有限要素解析 |
室蘭工業大学 | 大学院工学研究科 もの創造系領域 | 立山 耕平 准教授 | メカニカルメタマテリアルの衝撃吸収に関する構造最適化について |
金沢工業大学 | 工学部機械工学科 | 山部 昌 教授 | 短繊維強化樹脂を用いた連続繊維CFRTPの層間せん断強度向上に関する研究 |
大阪公立大学 | 工学研究科 | 中川 智皓 准教授 | PMV乗車時の操縦者の3次元運動解析 |
京都工芸繊維大学 | 機械工学系 | 福井 智宏 助教 | 血液循環系ならびに呼吸器系における複雑流動現象のバイオメカニクス |
埼玉大学 | 大学院理工学研究科 | 金子 順一 教授 | 積層造形品のポストプロセスにおけるサポート除去工程の自動計画手法の開発 |
山梨大学 | 工学部機械工学科 | 岡澤 重信 教授 | 非線形構造解析 |
慶応大学 | 医学部小児科学教室 | 小林 久人 助教 | 小児に対するハイフローセラピーにおけるCO2ウォッシュアウト効果等についての解析 |
岩手大学 | 理工学部システム創成工学科 | 大西 弘志 | サンドイッチ構造を有するGFRP床版のせん断耐力の確保に関する基礎的検討 |
岩手大学 | 理工学部 システム創成工学科 電気電子通信コース | 村田 健太郎 助教 | 単一の信号電力観測アンテナのみを用いて電波伝搬環境を正確に推定し自在に制御可能とするReconfigurable Intelligent Surfaceに関する研究 |
東京大学 | 工学系研究科都市工学専攻 | 山崎 潤也 特任研究員 | 地域の土地利用・市街地環境への気候変動影響予測と持続的再生方針の検討と評価 |
学校名 | 所属 | 管理責任者 | 研究テーマ |
岩手大学 | 理工学部 | 本間 尚樹 教授 | アレーアンテナの性能評価の研究 |
奈良工業高等専門学校 | 機械工学科 | 須田 敦 准教授 | 数値解析を用いた農業用パイプハウスの風災害への対策 |
国立大学法人 岩手大学 | 理工学部システム創成工学科 | 村田 健太郎 助教 | マイクロ波無線電力伝送におけるアンテナ最適制御法に関する研究 |
慶應義塾大学 | 医学部小児科学教室 | 小林 久人 特任助教 | 小児に対するハイフローセラピーにおけるCO2ウォッシュアウト効果等についての解析 |
奈良工業高等専門学校 | 機械工学科 | 須田 敦 准教授 | 数値解析を用いた農業用パイプハウスの風災害への対策 |
山梨大学 | 工学部機械工学科 | 岡澤 重信 教授 | 非線形有限要素解析 |
埼玉大学 | 大学院理工学研究科 | 金子 順一 准教授 | 熱応力による残留応力およびサポート除去時の切断力を考慮した金属積層構造体におけるサポート形状配置計画手法の開発 |
金沢工業大学 | 工学部機械工学科 | 山部 昌 教授 | ソーラーカーにおけるサスペンション剛性が車両安定性に及ぼす影響 |
京都工芸繊維大学 | 機械工学系 | 福井 智宏 助教 | COPD患者の肺気道内流れに関する生理流体力学的考察 |
東京大学 | 大学院工学系研究科 | 山崎 潤也 特任研究員 | 地域の土地利用・市街地環境への気候変動影響予測と持続的再生方針の検討と評価 |
大阪府立大学 | 工学研究科 | 中川 智皓 准教授 | PMV乗車時の操縦者の3次元運動解析 |
帝京大学 | 理工学部機械・精密システム工学科 | 黒沢 良夫 准教授 | 吸音・遮音材の音響性能予測、ヴァイオリンの振動・音響解析 |
立命館大学 | 理工学部 ロボティクス学科 | 萩原 孝紀 学生 | Guiro Actuator using Superconducting Coil |
独立行政法人国立高等専門学校機構 奈良工業高等専門学校 | 機械工学科 | 福岡 寛 准教授 | 3次元数値計算を用いた樹液流量算出に影響を与える熱流体的特性の解明 |
東京農工大学 | 工学部生体医用システム工学科 | 北岡 裕子 客員教授 | 呼吸機能検査装置開発のための気流シミュレーション |
秋田工業高等専門学校 | 電気・電子・情報系 | 伊藤 桂一 教授 | 高感度かつオムニ指向性を実現する雪崩被災者探索用立体型RFIDタグの設計 |
工学院大学 | 工学部・機械システム工学科 | 桐山 善守 教授 | 臨床的に妥当な頭蓋骨モデルを用いた有限要素解析 |
埼玉大学 | 大学院理工学研究科 人間支援・生産科学部門 | 坂井 建宣 准教授 | 褥瘡ポケットの進展に及ぼす力学的負荷の影響評価 |
山口大学 | 大学院医学系研究科 放射線腫瘍学講座 | 藤本 昂也 助教 | 生体組織の硬度と機能に関する研究 |
山梨大学 | 工学部機械工学科 | 舩谷 俊平 准教授 | 極細蛍光ワイヤーを用いた気流温度分布計測システムの開発 |
国立天文台
|
先端技術センター | 松尾 宏 准教授 | 光子計数型テラヘルツ干渉計の開発 |
学校名 | 所属 | 管理責任者 | 研究テーマ | 使用ソルバー |
---|---|---|---|---|
奈良工業高等専門学校 | 機械工学科 | 須田 敦 准教授 | 農業用パイプハウスの強度に地盤の状態が及ぼす影響についての研究 | OptiStruct,AcuSolve,HyperMesh |
東京大学 | 大学院 工学系研究科 都市工学専攻 | 山崎 潤也 特任研究員 | 地域の土地利用・市街地環境への気候変動影響予測と持続的再生方針の検討と評価 | HyperWorksCFD、AcuSolve、AcuFieldViewなど |
長崎大学 | 大学院工学研究科 | 藤本 孝文 准教授 | プリント基板型小型平面アンテナに関する研究 | Feko |
山梨大学 | 大学院総合研究部 工学域 機械工学系 | 岡澤 重信 教授 | 非線形有限要素解析 | OptiStruct,Radioss,Multiscale Designer,HyperMesh |
慶應義塾大学 | 医学部小児科学教室 | 小林 久人 助教 | ①気管切開カニューレの方向と肺気流分布の関係について、②ハイフローセラピーによるCO2ウォッシュアウト効果やエアロゾル散布に対する影響について | AcuSolve |
金沢工業大学 | 工学部 機械工学科 | 山部 昌 教授 | ソーラーカーにおけるサスペンション剛性が車両安定性に及ぼす影響 | OptiStruct, MotionSolve |
京都工芸繊維大学 | 大学院工芸科学研究科 機械工学系 | 福井 智宏 助教 | 血液循環系ならびに呼吸器系における複雑流動現象の数値解析 | AcuSolve, Radioss |
岩手大学 | 理工学部 システム創成工学科 | 大西 弘志 教授 | 橋りょう向けFRP製床版の構造開発 | OptiStruct, Multiscale Designer (for Radioss/ OptiStruct), ESAComp |
岩手大学 | 理工学部 | 本間 尚樹 教授 | アレーアンテナの性能評価 | Feko |
岩手大学 | 理工学部 システム創成工学科 | 村田 健太郎 助教 | 金属筐体内における感知できない受電端末への電波を用いた超高効率無線給電技術の確立 | Feko, WinProp |
茨城大学 | 工学部 機械システム工学科 | 北山 文矢 助教 | 波動歯車の原理を用いた超軽量な障碍者支援用モータの開発 | MotionSolve, Flux, OptiStruct |
埼玉大学 | 大学院 理工学研究科 人間支援・生産科学部門 | 坂井 建宣 准教授 | 褥瘡ポケットの進展に及ぼす力学的負荷の影響評価 | HyperWorks, Radioss, OptiStruct, AcuSolve, HyperMesh, HyperView, HyperStudy, Feko, など |
工学院大学 | 工学部機械システム工学科 | 桐山 善守 教授 | 臨床的に妥当な頭蓋骨モデルを用いた有限要素解析 | Radioss |
帝京大学 | 理工学部 機械・精密システム工学科 | 黒沢 良夫 准教授 | 自動車用防音材の吸音・遮音解析、防振手袋の開発 | OptiStruct |
東京農工大学 | 工学部生体医用システム工学科 | 北岡 裕子 客員教授 | 呼吸機能検査装置開発のための気流シミュレーション | AcuSolve |
東京大学 | 大学院 工学系研究科 機械工学専攻 | 泉 聡志 教授 | 転てつ付属装置の劣化現象解明のための有限要素法解析 | Radioss |
学校名 | 所属 | 管理責任者 | 研究テーマ | 使用ソルバー |
---|---|---|---|---|
岩手大学 | 理工学部 | 本間 尚樹 教授 | MIMOアンテナの性能評価 | Feko |
湘南工科大学 | 工学部機械工学科 | 佐藤 博之 教授 | 流体の脈動現象における物理的解釈に関する研究 | AcuSolve, nanoFluidX, ultraFluidX |
慶應義塾大学 | 医学部小児科学教室 | 小林 久人 助教 | 気管挿管中の新生児における気流分布に関する研究 | AcuSolve |
岩手大学 | 理工学部 システム創成工学科 | 村田 健太郎 助教 | 金属筐体内における感知できない受電端末への電波を用いた超高効率無線給電技術の確立 | Feko, WinProp |
京都工芸繊維大学 | 大学院工芸科学研究科 機械工学系 | 福井 智宏 助教 | 血液循環系ならびに呼吸器系における複雑流動現象の数値解析 | AcuSolve, Radioss |
山梨大学 | 大学院総合研究部 工学域 機械工学系 | 岡澤 重信 教授 | 非線形有限要素解析 | Radioss, HyperStudy, Multiscale Designer, ESAComp, HyperMesh など |
東京電機大学 | 未来科学部情報メディア学科 | 廣瀬 幸 助教 | 水中/海水中のセンシングを目的とした広帯域アンテナの開発 | Feko |
金沢工業大学 | 工学部 機械工学科 | 山部 昌 教授 | ソーラーカーにおけるサスペンション剛性が車両安定性に及ぼす影響 | OptiStruct, MotionSolve |
長崎大学 | 大学院工学研究科 | 藤本 孝文 准教授 | プリント基板型小型平面アンテナに関する研究 | Feko |
工学院大学 | 工学部機械システム工学科 | 桐山 善守 准教授 | 臨床的に妥当な頭蓋骨モデルを用いた有限要素解析 | Radioss |
帝京大学 | 戦略的イノベーション研究センター | 北岡 裕子 客員教授 | ヒト肺におけるガス交換メカニズムの解明と人工肺開発への応用 | AcuSolve |
東京大学 | 大学院 工学系研究科 機械工学専攻 | 泉 聡志 教授 | 転てつ付属装置の劣化現象解明のための有限要素法解析 | Radioss |
学校名 | 所属 | 管理責任者 | 研究テーマ | 使用ソルバー |
---|---|---|---|---|
横浜国立大学 | 大学院 工学研究院 | 新井 宏之 教授 | 筐体モードの解析とその励振方法の最適化 | Feko |
京都工芸繊維大学 | 大学院工芸科学研究科 機械工学系 | 福井 智宏 助教 | 血液循環系における血管壁と血液との相互作用に関する研究 | AcuSolve, Radioss |
金沢工業大学 | 工学部 機械工学科 | 山部 昌 教授 | ソーラーカーにおけるサスペンション剛性が車両安定性に及ぼす影響 | OptiStruct, MotionSolve |
広島大学 | 大学院工学研究科 輸送・環境システム専攻 | 竹澤 晃弘 准教授 | Beam要素に基づくラティス構造の最適設計 | OptiStruct |
山梨大学 | 大学院総合研究部 工学域 機械工学系 | 岡澤 重信 教授 | 非線形有限要素解析 | Radioss, HyperStudy, Multiscale Designer, ESAComp, HyperMesh など |
長崎大学 | 大学院 工学研究科 | 藤本 孝文 准教授 | プリント基板型アンテナの広帯域化および円偏波化に関する研究 | Feko |
帝京大学 | 理工学部 機械・精密システム工学科 | 黒沢 良夫 准教授 | 自動車用防音材の吸音・遮音解析、防振手袋の開発 | OptiStruct |
豊橋技術科学大学 | 機械工学系 | 安井 利明 准教授 | 異材摩擦攪拌接合におけるツール形状が材料流動に及ぼす影響 | AcuSolve, nanoFluidX |
お問い合わせ
アルテアエンジニアリング株式会社
アルテア研究サポートプログラム(ARSP)担当
jp-academic@altair.com